車の保険

可愛すぎるスバル・サンバーディアスクラシック

業務委託で自分の車を配達に使用してる場合の自動車保険

現在、車の保険を探しています。
サクッと決められると思ったら大間違いでした。
検索してもないので誰かの参考となればと思ってブログに記述しておきます。

私は「業務委託」契約で週2回ほど牛乳配達をしています。

今まで母が契約者の教職員共済に入ってました。
先月に配達中初めての事故を起こしてしまい、保険で全て対応して貰いました。

手続きが終わる電話で教職共済の方から「契約者と車使用者の住所が違うのと、牛乳配達中の事故は今後は保険適用されないので(他の保険会社を)検討ください」と言われてしまいました。

今年の8月が保険満期ですが早めに切り替えておいた方がいいと思って保険会社を探しました。



ソニー損保自動車保険は契約拒否

▶️ ソニー損保自動車保険

WEBからの見積ができない。現在契約中の保険会社から「教職員共済」の選択肢がないので、その場合は電話になるのだった。

そして電話した。
「業務委託で週2回ほど牛乳配達に車を使用しています」と伝えたところ「保険加入できない」とあっさり断られてしまいました。


全労済マイカー共済も契約拒否

▶️ 全労済マイカー共済

「クイック見積」も「じっくり見積」もできた。
そして電話してみた。
「業務委託で週2回ほど牛乳配達に車を使用しています」と伝えたところ、またもや保険加入できないとのことだった。



業務委託で自家用車を配達に使用してると自動車保険に入れない!?

現在、業務委託で自家用車を使って配達をやってる人は相当数居ると思うのだが、みんなどうしてるのだろう?

同じセンターの配達員に聞くと、みんな車買った時からの保険を続けていて、もう10年以上前とかだった。その時は配達の仕事をやっていなかったりもする。

それとも配達してることは黙って保険に加入し、もし事故った時は「配達の途中」とか言わないで保険会社に連絡を取れば問題無いのかも知れない。

そう考えると、なんだか正直者では生きていけない世の中なのかと凹んでしまう。

業務委託で配達をやっていて自動車保険にちゃんと入れるのか?
あったとしてもべらぼうに高いのかも知れない?


もうちょっと頑張って探してみます。
知ってる方いらっしゃいましたらお気軽にご連絡くださいませ。

(つづく)



0 件のコメント: