【羽化の作法 111】現在編「音と音楽」は「星と星座」

線譜『9台のチェロのためのエチュード』
作品サイズ:335×248mm
額縁サイズ:395×308×30mm
ボールペン画 2015年


●音と音楽



「音楽」は「音」で出来ているのですが、音だけでは音楽になりません。と、通常はそう思いますよね。
「音」と「音楽」は違う、と。

どうすれば「音」が「音楽」になるのかといいますと、まずは「音を構成する」ことです。「composition」は「構成」であり「作曲」でもありますからね。

ちなみに絵の「構図」や「作文」も「composition」なんですよね。
▶︎Weblio 辞書:https://www.weblio.jp/content/composition

絵も文も音楽も、「種から芽が出て育つ」ように生まれるイメージを持っていたので、曲・文・絵の創作を「composition」というのは、なんだか機械的な印象を受けます。

自分に足りなかったのは制作の「composition」要素なのかなあと、今になって思った次第ですわ。

ということで、音を構成すると音楽になります。
それから、音を切り取ってフレーミングしても音楽になるかと思うんですね。


雨の日が続いてますが、雨音に気がついて耳を傾ける時、心地良く感じて癒されたりしますよね。
雨音はずっと鳴っていたのですが、意識して切り取ることによって情緒が生じます。

その時、雨音は調べになります。

参照)雨音はショパンの調べ
(この曲のせいで、雨が降るとショパンを聴きたくなる人は少なからずいるはず。原曲「I Like Chopin」を「雨音はショパンの調べ」と訳したユーミンは天才過ぎる)

作曲(composition)が作り手が生み出す音楽なのに対して、雨音の調べは聴き手が見出す音楽だと言えるでしょう。

このように、音を意識的に扱うと音楽になるんですよね。
また、「音と音楽」の関係は「星と星座」の関係にも似てるのかなあって思ったりします。


●星と星座



星空がなんでロマンチックなのかって、もちろん星そのものの情報もワクワクするのですが、やっぱり星座にまつわる物語がとても神秘的なんですよね。

私はやぎ座なのですが、お話はこうです。
パンの神は、頭と下半身は山羊、上半身は人間の姿をしている野山の精で、人間の羊飼いの、よい遊び相手でした。

あるときパンの神は、森の妖精ニンフのシュリンクスに恋心を抱き、彼女を追いかけ回しました。シュリンクスは、パンの神から逃げようとしましたが、とうとう水辺に追いつめられてしまいました。

シュリンクスは、神々に頼んで、我が身を水辺の葦に変えてもらいました。パンの神は、水辺に生い茂る葦の中から、シュリンクスを探すことができず、やむなく諦めると、そのうちの一本を抜いて葦笛にしました。

ある日パンの神が、この葦笛を吹きながらナイルの河沿いを歩いていると、神々の酒宴に出くわし、得意の笛でみなを喜ばせていました。すると、そこへ百個の首をもつ海獣テューポンが襲いかかってきたのです。

宴会は大混乱となり、それぞれが自らの身を変えて逃げ回りました。パンの神はあわててナイル河に飛び込んだため、濡れた下半身だけが魚の姿となり、上半身はそのままで逃げのびたのでした。

その姿があまりにもおもしろかったため、天に上げられ、おどけたパンの神「やぎ座」として残されたといわれています。
http://mysteryml.com/horoscope/shinwa/capricor.html

どうです? 面白いですよね!

夜空の星と星を繋ぎ、そこに物語のキャラクターを当てはめていく空想作業は、さぞかし楽しかったでしょうねえ。

それにしてもやぎ座、三角形ですよ。どうしてそれがパンの神・やぎなのか。不思議です。


ちなみに、おひつじ座なんて、4本足もトレードマークの角も模してないですからねえ。
星座の形に対して、「デッサンがなっとらん!」と怒り出す人はいないでしょうけど(笑

夜空にまたたく星々は音のカケラです。

「あ、オリオン座だ!」と、

そこに星座を見つけると、音のカケラは旋律を奏で始めるような気がします。

このように、音と音楽の関係は星と星座のようだと私は思うのであります。


●音は自分で音楽になるのか?



ところがですね、音が自律的に音楽になる現象もあると思うんです。
この宇宙において、物質がなんらかのきっかけで生命体になったように。

夜空の星は自律的に星座にはなりませんが、「音は自ら音楽になってしまうことがある」というのが私の仮説、線譜の世界です。

例えば『音楽標本』という作品は、「音楽」が自律的に活動してる様を観察して標本にした線譜です。

音楽標本4/4

こちらの線譜「音楽標本」シリーズは、ピカレスクギャラリーで取り扱っております。


作品紹介動画もございますので、ご覧になっていただけると幸いです。

素粒子が集まって原子ができ、いろんな原子が集まって分子になる。
音を素粒子にたとえると、そのように単音が重なってポリフォニック(和音・倍音)になる。

それら分子の連なりから生命が誕生するように、和音・倍音が動き出すことによって音楽が発生するのです。

この地球上で生命が誕生するには、数々のステップを踏まないとなりません。

地球そして生命の誕生と進化 【改訂版】:1〜3参照

なので「音」が自律的に「音楽」になるにも、それ相応の段階があると思いますが、もし本当にそんなことが起こったら楽しいと思いませんか?
(つづく)

【武 盾一郎(たけ じゅんいちろう)/断酒194日目】

《ギャラリー13月世大使館》御予約開廊日のお知らせ
https://13moon-gallery.shopinfo.jp/

8月

18(火)御予約開廊日[16〜18時]
22(土)御予約開廊日[13〜15時]

9月

19(土)御予約開廊日[13〜15時][16〜18時]
22(火)御予約開廊日[13〜15時]

御予約、お問合せなどツイッターDMにてお気軽にご連絡ください!


・ガブリエルガブリエラ
Twitter https://twitter.com/G_G_jp
Instagram
https://www.instagram.com/G_G_jp/ (13月世大使館online)
https://www.instagram.com/gabrielgabriela.jp/
ブログ「13月世の物語」
http://gabrielgabriela-jp.blogspot.jp

・武盾一郎
Twitter https://twitter.com/Take_J
ブログ「絵と空の事」
https://take-junichiro.blogspot.com/
Facebookページ https://www.Facebook.com/junichiro.take
take.junichiro@gmail.com

0 件のコメント: